購入に関して
これから、英語を勉強しようとしている初心者ですが問題ないでしょうか?
マイクは付属していますか?推奨のマイク等ありますか?
(Ver.1.0) Windows Vistaでも動作しますか?
Windows8で動作しますか?
バージョンアップの場合は有償ですか?
発音力の英語の発音はイギリス英語の発音に対応していますか?
発音力に収録されている以外の文章や単語でも発音矯正は利用できますか?
IBM Via Voiceなど、他の音声認識ソフトががインストールされていても大丈夫ですか?
(Ver.2.0) と(Ver.1.0) ではどのような違いがありますか?
インストールに関して
(Ver.1.0) WindowsVistaやWindows7で使用するための最新のバージョンアッププログラムのインストール方法
(Ver.1.0) インストール中にエラーが表示された
(Ver.1.0) インストールが途中で止まってしまう
(Ver.1.0) .NET Frameworkのバージョンは2.0である必要がありますか?
「dotnetfx.exe」をインストールしようとした際に「Microsoft Window Installer 3.0」を インストールするよう表示された
「プロダクトキーが異なります」とメッセージが表示され、ソフトが使用できない
プロダクトキー発行画面において、発行回数が上限を超えていると表示される
体験版を使用していて、製品版をインストールする方法
英語版OSを使用している方は設定変更が必要になります
インストールをすると「別のバージョンの「発音力」がインストール済みです」というメッセージが出て、インストールできない
(WindowsVista,Windows7)インストール中にエラーになったり、途中で止まってしまう
セキュリティソフトにブロックされてインストールできない
使い方に関して
マイクの調整について
「ユーザーIDまたはパスワードに誤りがあります。」とメッセージが表示され、スタートできない。あるいはパスワードを忘れてしまった。
「プロンテスト」できない、録音が出来ない
(Ver.1.0) Windows Vista上でレッスンを行った場合、録音が正常に行われず、先へ進めなくなる
発音判定結果に関して
問題の対策方法
発音して判定するところで、「もう一度録音してください」というエラーが何度も表示され、先に進めない。
英文録音で、「NEXT」ボタンを押しても録音中の表示がされず、次の文に進まなくなる。(Windows7,WindowsVista)
(Ver.1.0) 発音して判定するところでフリーズしてしまうことがある。また、「単語トレーニング」を行うと途中で異常終了してしまう場合がある
(Ver.2.0) 発音して判定するところでエラーが表示されたり、異常終了してしまう場合がある
(Ver.1.0) ビデオが再生されない
(Ver.2.0) ビデオ再生時にエラーメッセージが出る
画面がずれて表示される
「発音検定」の母音判定で、発音記号のところをクリックしても反応しない
レッスンのボタンを押すと、「初期ファイルエラー 不正なファイルを使用している可能性があります」というエラーが出て、さらに「OK」を押すと「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました」というメッセージが表示される。
ダウンロード時の注意点
購入に関して
![]() |
Windows8で動作しますか? |
![]() |
Windows8に関する詳細な対応状況はこちらでご確認ください。 |
![]() |
バージョンアップの場合は有償ですか? |
![]() |
「発音力(無印)」から「発音力 Ver.2.0」へのバージョンアップについては、会員登録しているお客様には無料でバージョンアッププログラムをダウンロードして行うことができます。(2009.6.4より開始) |
![]() |
発音力の英語の発音はイギリス英語の発音に対応していますか? |
![]() |
本製品では、特にアメリカ英語とイギリス英語との区別を明確にしているというわけではなく、子音では双方に共通する日本人が苦手とする発音について取り上げ、練習するようになっています。 また、母音については、若干アメリカ英語の傾向がありますが、これも日本語の母音との違いを重点に練習するようになっています。 |
![]() |
発音力に収録されている以外の文章や単語でも発音矯正は利用できますか? |
![]() |
任意の単語や文章についての発音矯正は行えませんが、発音の基礎は同じです。 「発音力」でカリキュラムに合わせて練習することで、他の単語の発音についても自然と発音出来るようになります。 |
![]() |
IBM Via Voiceなど、他の音声認識ソフトががインストールされていても大丈夫ですか? |
![]() |
「発音力」の音声認識エンジンは他の音声認識ソフトとは独立して動いていますので、影響はありません。 |
インストールに関して
![]() |
(Ver.1.0) WindowsVistaやWindows7で使用するための最新のバージョンアッププログラムのインストール方法 |
![]() |
「発音力(無印)」をWindowsVistaやWindows7でお使いいただくためには、最新のバージョンアッププログラムを適用していただく必要があります。 最新のバージョンアッププログラムは会員ページから無料でダウンロードできます。 詳しくは、こちらのページをご覧ください。 |
![]() |
(Ver.1.0) インストールが途中で止まってしまう |
![]() |
お使いのコンピューターによっては5,6分かそれ以上かかることもありますので、しばらくお待ちくださるようお願いします。 |
![]() |
「dotnetfx.exe」をインストールしようとした際に「Microsoft Window Installer 3.0」を インストールするよう表示された |
![]() |
以下のMicrosoftのサイトから「Microsoft Window Installer 3.0」をダウンロードしてください。http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx? displaylang=ja&FamilyID=5fbc5470-b259-4733-a914-a956122e08e8 |
![]() |
インストールをすると「別のバージョンの「発音力」がインストール済みです」というメッセージが出て、インストールできない |
![]() |
以前に使用していた別のバージョンの「発音力」をアンインストールしてください。 もし、アンインストールを行ってもこのメッセージが出る場合は、何らかの原因でアンインストールが不完全に終わっている可能性があります。 つきましては、クリアプログラムを実行してください。クリアプログラムは、 ここからダウンロードして、次の手順で実行します。(1)ダウンロードしたファイル「clear11.zip」をデスクトップに保存します。 (2)デスクトップに保存したファイル「clear11.zip」をダブルクリックして開きます。 (3)「install_clear.exe」というファイルが出てきますので、マウスドラッグして、デスクトップにコピーします。 (4)デスクトップ上のファイル「install_clear.exe」をマウス右クリックします。 (5)「管理者として実行」を押して、コンピューターへの変更を許可しますかというメッセージが出ましたら「はい」を押します。(WindowsXPの場合は「開く」を押します。) (6)「発音力クリア」の画面が出ますので、「次へ」ボタンを押します。 (7)しばらくすると処理が終わり、「クリア完了」という画面になります。このとき、「終了ステータス」のところに表示される数字を控えておきます。以上でクリアが終わりましたので、再度「発音力」をインストールしてください。これでもインストールができない場合は、上記(7)の「終了ステータス」の番号とともにお問合せをお願いいたします。※もし、上記(2)や(3)でエラーが出てうまく操作ができないときは、次のことをお願いいたします。 (a)保存したファイル「clear11.zip」をマウス右クリックして、「プロパティ」をクリックします。 (b)表示された画面で、下の方に「ブロックを解除する」というボタンがありましたらこれを押します。 (c)「OK」ボタンを押してこの画面を閉じます。これで上記(2)へ戻ります。 |
使い方に関して
![]() |
(Ver.1.0) Windows Vista上でレッスンを行った場合、録音が正常に行われず、先へ進めなくなる |
![]() |
「発音力(無印)」では、Windows Vistaをサポートしていませんので、Windows Vistaでレッスンを行うと録音がうまくできない等、正常に動作しません。 Windows Vistaで利用する場合は「発音力Ver.2.0」が必要となります。 |
問題の対策方法
![]() |
発音して判定するところで、「もう一度録音してください」というエラーが何度も表示され、先に進めない。 |
![]() |
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。 会員ページに公開してあります最新のバージョンアッププログラムをダウンロードしてご使用くださいますようお願いします。 会員登録がまだの方は、このページの左上の「会員登録」ボタンから登録できますのでよろしくお願いします。また、こちらを参考にして、マイクの調整を行なっていただきますようお願いします。http://52.68.230.222/faq-2/#qb2 |
![]() |
(Ver.2.0) 発音して判定するところでエラーが表示されたり、異常終了してしまう場合がある |
![]() |
お使いのパソコンの環境にも依存しますが、何らかの原因で一時ファイルが残っていて、このファイルが影響している可能性があります。 つきましては、一時ファイルを削除するクリアプログラムを実行してください。クリアプログラムは、 ここからダウンロードして、次の手順で実行します。 「発音力」「発音検定」「発音力ジュニア」はそのままにしておいてください。(1)ダウンロードしたファイル「clear12.zip」をデスクトップに保存します。 (2)デスクトップに保存したファイル「clear12.zip」をダブルクリックして開きます。 (3)「setup_clear.exe」というファイルが出てきますので、マウスドラッグして、デスクトップにコピーします。 (4)デスクトップ上のファイル「setup_clear.exe」をダブルクリックします。 (5)アカウント制御の画面が出ましたら、許可しますかというメッセージに対して「はい」を押します。 (6)一時ファイルクリアの画面が出ますので、「次へ」ボタンを押します。 (7)すぐに処理が終わり、「クリア完了」という画面になります。以上でクリアが終わりました。「発音力」「発音検定」「発音力ジュニア」を起動してご確認をお願いします。※もし、上記(2)や(3)でエラーが出てうまく操作ができないときは、次のことをお願いいたします。 (a)保存したファイル「clear12.zip」をマウス右クリックして、「プロパティ」をクリックします。 (b)表示された画面で、下の方に「ブロックを解除する」というボタンがありましたらこれを押します。 (c)「OK」ボタンを押してこの画面を閉じます。これで上記(2)へ戻ります。 |
![]() |
(Ver.1.0) ビデオが再生されない |
![]() |
1.ビデオがまったく再生されない場合 [コントロールパネル]から[システム]を開き、[全般]タブの「システム」の項よりWindows XPのサービスパックを確認してください。 Service Pack 2が当たっていない(Service Pack 2と表示されていない)場合は以下サイトよりウィンドウズアップデートを実施し、Service Pack 2を適用してください。 http://windowsupdate.microsoft.com/ また、Service Pack 2をが当たっていても上記現象が発生する場合も、ウィンドウズアップデートを実施することで上記現象が改善する場合があります。2.エラーが表示される場合 以下のメッセージが表示される場合、Microsoft Windows XP に起因する問題で、Microsoftから情報が公開されています。 「実行しようとしているプログラムは 最新のIndeoコーデックを必要とします。このバージョンのWindowsと 互換性のある最新のドライバを入手するには、製造元のWebサイト http://indeo.ligos.comを参照してください。」 その場合、以下の手順により設定を行ってください。(1)Windowsの画面左下の[スタート] →[ファイル名を指定して実行] を選択します。 (2)「名前」欄に[ regsvr32 ir50_32.dll ]と入力し、[OK] ボタンをクリックします。 (3)次のメッセージが表示されれば処理は完了です。 「ir50_32.dll の DLLRegisterServer は成功しました。」詳細についてはMicrosoftの下記サポートページをご参照ください。 http://support.microsoft.com/?scid=kb;ja;887326 |
![]() |
(Ver.2.0) ビデオ再生時にエラーメッセージが出る |
![]() |
Windows Vista で使用中の場合、一部の環境でビデオが再生されず、次のエラーメッセージが表示されるときがあります。 「Windows – 正しくないイメージ Exception Processing Message 0xc000007b 」「発音力」は映像再生にWindows Media Player(WMP)を呼び出していまして、このWMPの環境によってこの現象が生じるようです。この問題に対しましては、マイクロソフト社の提供するWindows Vistaの問題点などを解決した 「Windows Vista Service Pack 1(SP1)」を適用してください。「Windows Vista SP1」はマイクロソフト社のホームページ http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/sp1/default.mspx からダウンロードできます。 手順等につきましては上記ページに詳しく書いてありますので参照してください。 |
![]() |
レッスンのボタンを押すと、「初期ファイルエラー 不正なファイルを使用している可能性があります」 というエラーが出て、さらに「OK」を押すと 「アプリケーションのコンポーネントで、ハンドルされていない例外が発生しました」というメッセージが表示される。 |
![]() |
○WindowsVistaかWindows7の場合 まず32ビット版か64ビット版かをご確認してください。32ビット版か64ビット版かは次の方法でご確認いただけます。 (1)Windows左下のスタートボタンを押し、「コンピューター」のところをマウスで右クリックします。 (2)「プロパティ」をクリックします。 (3)表示された画面で、「システムの種類」という欄に32ビットか64ビットかが表示されます。もし64ビット版でしたら、弊社会員ページ にログインしていただき、「64ビット対応版」と掲載しているところからダウンロード・インストールしてご使用くださいますようお願いいたします。また、もし32ビット版あるいはWindowsXPをご使用していて、 このエラーが出た場合、お問合せフォームからお問合せをお願いいたします。 エラーメッセージのボックスが出たときに、「詳細」 ボタンを押していただき、表示される詳細情報をマウスで ドラッグして、コピーしてその内容を添えてくださいますようお願いいたします。 |